パーソナルトレーナーの求人・スクール検索サイト

スポーツトレーナーとはどんな仕事?どうすればなれるか解説!

目次

近年の健康志向上昇に伴い、スポーツに関わる仕事をしたいという人が増えてきています。

また、健康のために運動をしたいというスポーツ初心者の方も多くいます。

スポーツに関わる仕事は多くありますが、特に需要が多くなっているスポーツトレーナーについてこの記事では解説していきます。

スポーツトレーナーとは?

スポーツトレーナーの仕事とは?

実はスポーツトレーナーという職業はとても曖昧な表現で仕事内容は多岐にわたります。

一般的にはプロのアスリートをサポートするイメージが強いかと思います。

しかし、近年では一般の方向けにトレーニング指導を行うパーソナルトレーナーなどもスポーツトレーナーとひとくくりにして表現されることもあります。

 

ここではチームに付いてプロのアスリートをサポートするスポーツトレーナーを解説していきます。

スポーツトレーナーってどんな仕事?

選手の怪我を予防するための管理、負傷時の応急治療やリハビリ。そのほか、パフォーマンス向上のためのトレーニングを行います

例えば、野球ではピッチャーの肩を試合後にケアしたり、サッカーの試合前にテーピングをおこなうのがトレーナーです。

基本的にチームのスタッフは分業制でそれぞれの得意分野にあたるため、上にあげたすべての業務をひとりでこなす必要がないこともあります。

しかし、各専門家がスタッフとして在籍しているのは一部のトップチームのみです。

多くのチームにおいてスポーツトレーナーがすべて一人で行っているケースも珍しくありません。

このように様々な専門職がありますがチームをサポートしているトレーナーをまとめてスポーツトレーナーと呼んでいます。

 

怪我の治療からリハビリ、筋トレを始めとしたフィジカルトレーニングすべてを請け負います。

そのため専門知識を必要とし、その業務は多忙を極めます。

 

専門知識を学ぶスポーツトレーナーの大学についての記事はこちら!

 

チームスポーツにおいては全体練習が必ずありますが、その前に各選手の体の調整を行い、怪我人は別メニューの作成を行います。

試合やトレーニングの後は選手のボディケアを行います。また、負傷者が出れば即座に対応するなど、緊張感のある仕事といえます。

 

メンタル面のケアも大切な仕事

 

アスリートに怪我はつきものです。選手にとって試合に出れない、練習に参加できないことほどつらいものはありません。

そのため、アスリートの立場になって、回復を一緒に目指す根気強さが大切です。

地味なリハビリメニューでモチベーションが下がってしまう選手もいるため、相談にのるなどメンタル面のケアもトレーナーの大切な仕事です。

 

スポーツトレーナーなるには資格が必要?

スポーツトレーナーなるには資格が必要?

原則、資格は必要ではありません。

しかし、先述のように高度な知識や技術が求められる仕事のため無資格で採用されることはほぼないでしょう。

スポーツトレーナーの資格を紹介

〇日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

スポーツトレーナーなら必ず持っておきたい資格。

専門学校や養成講座を修了することで、試験が受けられます。

合格のためには負傷予防から、リハビリ、応急処置など幅広い分野を学んでおく必要があります。

そのため、資格保持者への信頼度が高く、アスレティックトレーナー有資格者であることはほとんどの勤務先から提示される条件です。

アスレティックトレーナーについての記事はこちら!

〇鍼灸師

怪我のリハビリなどを担当できさらに治療ができると重宝されます。

鍼灸師は国家資格です。専門学校で学んだのちに国家試験に合格する必要があります。

痛みの改善に効果があるといわれる鍼灸はスポーツチームから強いニーズがあります。

スポーツトレーナーとして活躍するためには、上記の資格を2つ取得しておくことが理想といえるでしょう。実際に。現役で活躍するトレーナーの多くは上記2資格を持っています。

〇柔道整復師

柔道整復師は骨・関節・筋・腱・靭帯などに起こるトラブルに手術以外の方法で対応する職業です。

具体的には打撲や捻挫、脱臼などの急性・亜急性の原因によって起こる損傷が治療対象となります。

街中で見かける接骨院や整骨院で指圧を行なっている方たちというとイメージがわきやすいかもしれません。

道整復師は国家資格であり、整体師とは異なります。

柔道整復師についての記事はこちら!

スポーツトレーナーの収入やライフスタイルとは?

スポーツトレーナーの収入やライフスタイルは?

年棒制で決められることがほとんどです。

契約するチームや競技の人気度によって年収は様々ですが、駆け出しのころは年収300万円、中堅で400万円が平均です。

野球やサッカーなどのメジャースポーツのプロチームに勤務するトレーナーになると年収600万円を超える場合もあります。

経験によって、収入が様々なため年収1000万円を超えるトレーナーもいますがほんの一部です。

 

専門性の高さ、業務の多忙さの割に合っていないというところが現状です。

ただし、この仕事はお金ではなく選手をサポートすることにやりがいを感じる人が多いです。

 

スポーツトレーナーのライフスタイル

※チームスポーツでトレーナーが一人しかいないと仮定した場合の一例です。
トレーナーの勤務体系は競技やカテゴリー(プロ、社会人など)によって多種多様です。

スポーツトレーナーのライフスタイル

 

ご覧の通り、誰よりも早く現場に到着し、誰よりも最後まで選手をサポートする。ハードな仕事であることは間違いありません。

なかなか自分の時間をとることが難しいのも事実です。

自分の時間は勉強や選手のメニュー作成など事務的な作業に費やされることが多いです。

試合当日は、会場への移動なども含めて更にスケジュールが詰まります。

トップチームの場合ドーピングチェックが入り、帰宅が深夜になることもあるそうです。

このようにスポーツトレーナーは多忙な日常を送ることが多いです。

 

まとめ

・スポーツトレーナーとはチームにとって不可下越な存在

・専門知識と技能の両方が求められる

・とても多忙で自分の時間を全て費やすぐらいの意気込みが必要

・間違いなく、やりがいがある仕事

フィールドに出ている選手を傍から見守り、怪我など選手にとって辛い時期を支えるなくてはならない仕事がスポーツトレーナーです。

スポーツトレーナーは優勝を目指すチームを陰で支えたり、選手の怪我からの回復をサポートできたりする素晴らしい仕事です。

実際に、有名な選手から感謝の言葉をもらえる貴重な体験もできるでしょう。

このようなことがあるからトレーナーはやめられないという言葉をよく聞きます。

 

ただし、トップアスリートの体をみることは簡単なことではなく、誰でもできるわけではありません。

 

高度な知識、技術そして何よりも経験を問われます。

現場での経験を積むには、実績ある指導者のもと学ぶことが一番です。

例えば、トレーナー養成スクールに通いカリキュラム内の現場実習で経験を積むことができます。

経験を積み、有名になっていけばアスリートのサポートも夢ではありません。

もし、あなたがスポーツトレーナーを目指すなら、まずはスクールに通うことが最短の近道でしょう。知識や技術を体系的に学ぶことができます。

スポーツトレーナーについてのご相談、または養成スクールをお探しの方はYASELABOPROにお任せください。

スポーツトレーナーとはどんな仕事?どうすればなれるか解説!

関連記事の記事を読む

手軽に探す。すぐ見つかる。

LINEで無料相談 お問い合わせ

TEL03-6260-8262

対応時間:年中無休 10:00 〜 21:00